Solution of solutions

研究者の困りごとをみつけて解決するブログ

人間はもうインタフェースでしかない

朝からコーヒーこぼしそうでした。

 

www3.nhk.or.jp

 

いうなれば、2000万件の論文を記憶して参照できるお医者さんが誕生したことになります。

もちろん、患者さんを直接見ることによってわかる情報などもあると思いますが、

それも、センシング技術の向上で、より定量化されたものに置き換わっていくことでしょう。

論文を読み込ませての学習が可能であるとなると、我々のような業界にも応用可能であると考えられます。ワクワクしますね。

 

その一方で、人間はこれからどうなっていかを考えさせられます。

例えば今回の話でいえば、お医者さんは診断をする必要がなくなっていきます。

 

 

ただ、患者が人間である内は(患者まで人工知能になったらそれはそれで興味深い世界ですが)、やはり、話をする相手は人間であって欲しいという人も多いと思います。

この発想も時代とともに変わっていくと思いますが、少なくとも、

・診察をセンサーと人工知能

・外科手術をロボット

という置き換えよりは、ゆっくりとした移り変わりになるでしょう。

そうすると、お医者様の仕事は、患者へ情報を伝えたり、患者の意見を聞き取りするための、インターフェースとしての役割になるのではないでしょうか。

もちろん、キーボードやマウスにも使いやすいものとそうでないものがあるように(ちょっとたとえが良くないか)、お医者様の知識やコミュニケーション力によって情報効率が大きく左右されることになるでしょう。

ただ、目指すべき場所が、良いCPUになることではなく、良いキーボードになることでは、印象もモチベーションも変わってくるかもしれません。

 

そして、インターフェースになるのはもちろんお医者様だけではないでしょう。

対人サービスを行うところでは、豊富な知識と経験と対処能力ではなくて、

基礎知識とコミュニケーションスキルが必要なインターフェースと置き換わっていくはずです。

対人サービスでない頭脳労働の場合は、どうしましょう、我々も含めて。

 

そもそも、一昔前までは、機械が人間にとって代わるときには、肉体労働だと思われていましたが、これからはそれに倍する速度で、頭脳労働が奪われていくかもしれません。

むしろ、ロボットに関しては、開発コスト、運用コスト、運用スペースなどで、まだまだ人間がとって変われるところが多そうです。

 

まずは筋トレからかな。