Solution of solutions

研究者の困りごとをみつけて解決するブログ

人間はもうインタフェースでしかない

朝からコーヒーこぼしそうでした。 www3.nhk.or.jp いうなれば、2000万件の論文を記憶して参照できるお医者さんが誕生したことになります。 もちろん、患者さんを直接見ることによってわかる情報などもあると思いますが、 それも、センシング技術の向上で、…

最先端を追うということ

メーカーの人間とはいえ、研究者のほしいものを作るには最新の情報をキャッチアップしなければなりません。 しかし、自分の得意分野(あるのか?)の情報と同じようにはするすると集められないのも確かです。 だいたいが、ニュースサイトやブログ情報で済ま…

未来はそんなに近づいてきてはいない

世間的には、AIだ機械学習だと騒がしい今日この頃、いかがお過ごしですか。 いや、今は選挙でしょうか、にしても暑い。 少々強引な枕でしたが、未来ってなかなか近づいてこないなぁっていう雑感です。 当社もメーカーでございますので昨今の流行りに乗って、…

PPDACサイクル?PDCAじゃないの?

横文字ばかり並べると怒られ(誰に?)そうですが。 前回も書きましたが、研究者が何に困っているかにいつも思いを巡らせています。 symot.hatenablog.com 知り合いにも研究者は何人かいますし声を聞きに行ったりもします。 しかし、そう簡単には見えてこな…

研究者の困りごとを見つけるということ

普段の業務では、企画・開発を行っています。 大学や企業の研究所で使われるような理化学機器で、 その中でも機械的な動きをするようなものです。 例えば、振盪機やスターラー、遠心機のようなものでしょうか。 研究者からすると、単純作業になっているとこ…

このブログについて

研究者(主に理化学)の困りごとを解決する仕事をしています。 直接できることに限界を感じ、研究者が便利になる情報を発信しようと思い、ブログを始めることにしました。 ・研究室が便利になるちょっとしたアイデア ・気になる研究内容 ・最近ホットな(気…